3月20日(日)練習風景
活動量計を買ったお陰でライム君とのお散歩にも気合が入ります。
先週末は二日続けて一日2万5千歩歩いてしまいました
綱島目指して鶴見川沿いに散歩していると、カモ(?)が地面をつついてました
虫かなにかいるんですかね?
さてのめり込んでいる活動量計ですが、会社で組手をしようとして、下手して蹴りを受けたら活動量計が壊れてしまうことに気がつきました
そこで、膝サポーターを手にはめて稽古することにしました
なのにI東さん、組手中、執拗に私の腕を叩いてきます
「I東さん、壊れちゃうじゃないですか」
っと注意すると、こんな返事
「何言ってるんですか、今日のS木さんの弱点はそこですから。弱点を突くのが空手ですよ。」
さすが、日頃から水虫の素足で道場を徘徊し(は、しかたないか)
「ふふふ・・・みんな水虫になればいいんですよ。」
と豪語する極悪非道のI東さんです
ちなみに活動量計付けて運動すると汗疹になってしまいます
適当に右左と腕を付け変えてなんとか続けてみましょう
ところで今朝のお散歩で知ったんですが、二ツ池ってこんなに整備されたんですね
以前は、柵を乗り越えて草むらから釣りをする怪しいオジさんが集まる場所だったんですが、なかなかお散歩に良さそうですよ
あ、それと、二週間前にミツ池でこんな風に枝がいっぱい木にのっかっているのに気がつきました
最初はいたずらかと思ったのですが、どうもなにかの巣のようです
今朝見たら、どう見ても枝が増えてます
けっこう大きな枝が載ってるので、大きな動物しか考えられないんですが、なんなんでしょうね?
さて、今日の稽古の
全写真です
動画です
オマケに活動量計を二つ付けてダイエットに勤しむ私の稽古風景です
抜粋写真です
準備運動
少年部初級クラス・・・は、研修室だったので、写真撮り忘れてしまいました(すみません)
少年部上級クラス
ゼットン先生の指導です
一般部初級クラス
ヨッシー先生の指導です
一般部上級クラス
UCC先生の指導です
選手クラス
N田さんの指導です