【習い事に遅い早いは・・・ここまで無いとは気が付きませんでした】
製造部 S木一良
皆さん、最近、空手部が異様に盛り上がっていることをご存じでしょうか?
昨年11月に、ひょんなことから製造部のT山君、M本君、S田君が入部してくれました。さらにその状況を見て製缶のY田君が10年ぶりに復活、バフのY田さんまで入部といった感じで、空手部は今までになかった盛り上がりをみせることとなりました。(もちろん、今まで一緒に練習していたI東さん、I松君、W泉君、A薗君、Y元君、I本君、N登君も参加してくれてます。)
↓ 昼休みはこんな感じで練習しています。
そんなある昼休み、練習を終えて体育館からの階段を下りると、構内の掃除をしてくれているシルバーのY澤さんを見かけたので、いつもの習性でついつい
「最近、新しい部員がいっぱい増えたんですよ。Y澤さんもやりませんか?」
と挨拶代わりの勧誘をしてしまいました。もちろん、本当に空手を始めてもらおうなんて考えはありませんでした。
ところが翌日の昼休み、体育館で着替えていると
「会費はいくら払えばいいんですか?」
とY澤さんが入ってきたではありませんか。もうビックリです。失礼ながら年齢をお聞きしたところ70歳だそうです。ちなみに私の道場の最高齢入門者は67歳で、この記録は今世紀中抜かれることないでしょうねー、なんて話をしていたところでした。
さて、70歳のY澤さん、なんで空手を始める気になったと思いますか?その辺のところにとても興味を持ちました。そこでさっそく(遠慮なく)聞いてみることにしました。すると意外な返事が返ってきました。
「いやね、老人会で喧嘩が多くって、よく殴られるんだよ。」
またまたビックリです。老人会が殴り合いがあるような危険な場所だなんて、想像したこともありませんでした。でもなんでお年寄りが殴り合うほどの喧嘩をしてしまうのでしょう。
「やー、俺、将棋が5段なんで老人会で教えてるんだけど、会員同士でしょっちゅう喧嘩が始まって、みんなから『先生止めてくれ』って頼まれるんだよね。で、止めに入って殴られちゃうんだよ。」
なるほど。人間、歳をとっても人間ができるどころか我が儘になっちゃう人も多いって事ですね。
でも、そんな話を聞くと、歳をとってもおちおち老人会に入れないって気になりませんか?
そこで皆さんに提案なんですが、老後を楽しく過ごすための準備として今から空手を始めませんか?
← 老人会の格闘王・Y澤さん
ちなみにこの話を資材のM田君にしたところ
「S木さん、今度から老人会で勧誘したらどうですか?」
と素晴らしいアドバイスをいただきました。
なるほど。空手をゲートボールに並ぶ高齢者用のスポーツとして布教して、いずれは大会まで開いてガンガン殴り合いをさせて・・・・M田君、私を人殺しにしてどうするんでしょう?